


あごが落ちるほどおいしい
あごだしの原料はトビウオを乾燥させたもの。他の魚よりも脂肪分が少なく上品ですっきりとした味わいが特徴。なんでも、あごが落ちるほどおいしいから「あご」と呼ばれているらしい。我が家の朝の味噌汁は茅乃舎のあごだしを使っている。いつどんな限定を出してくるのか毎回楽しみ。今週からあごと焼あごを使った限定がスタート。
凝縮された風味に自然で上品な甘さが漂い、一口目でおいしいなぁとため息。自家製麺をからめると様々な味わいを喚起=歓喜してくるからさらにウマい。とかく素材に偏ったものになりがちな店が多いなか、慎重にかつ抑制を効かせ口跡の良さを引き出しているなんて流石だと思う。

総州三元豚白王の煮豚メシ
店員さんにトッピングの追加はありますか?と尋ねられ味玉を追加。元々縦半分に割ったのが付いていたと気がついたのは着丼してから。でも、いいんだ、この奥久慈卵を使った味玉は濃厚な黄身と味付けが結構気に入っているから味玉1.5でうれしい。
小さめにブロックカットされた総州三元豚白王の煮豚の上にたっぷりとのったネギをかき分け真ん中にドド〜ン。玉子を割って軽くかき混ぜてかっこむ。1/4になったらあごだしスープを入れて続けてかっこむ。二度も三度も楽しめるおいしさだ。
最近のコメント