赤線地帯 1956 21
青空娘 1957 22
浮草 1959 24
溝口健二、増渕保造、小津安二郎...そうそうたる監督と若尾文子。10日間のダメだし後演技開眼した「赤線地帯」のしたたかな姿。イタリア帰りの監督による湿り気も屈託も微塵にない「青空娘」での爽やかさとおおらかさ。浴衣の柄、手の動き、泣き顔にまで細かい佇まいをみせる「浮草」。スクリーンで蘇る若尾文子の魅力を堪能していた。
声の仕組み
声帯に息がかかり、その音が共鳴腔(喉の中、口の中、鼻の中)を通りながら響き外に出ると声になるという。声を出している間は声帯は速いスピードで振動し、声帯や共鳴腔をコントロールすることによって声を変えることができる。
若尾文子の声
聴いた瞬間にすぐ分かる(私にとっても)魅惑な声。哀願するような時も、冷たくつけ放つような時も、微笑んだ時も、普通に話している時ですら、どうしようもなく惹きつけられるたぐいまれな声質。おそらく、あの独特なくぐもるトーンは声帯の湿り気、口腔や鼻腔の形から生まれて出るのではないかと想像。
この魅惑の声がスクリーンや壁に共鳴=あるいは反響した途端、心を打つ幾多のシーンに深く深い印象を与え、食い入るように見つめていた。溝口監督に鍛えられたとはいえ21歳であの完成度には眩暈すらも覚えた。
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。